【動画あり】自家製サワードウの作り方|初心者でもできる発酵パンレシピ 2回クープを入れています

ニュージーランド 食べ物

最近人気の サワードウ(Sourdough)。イーストを使わず、

天然酵母で発酵させるパンは、香り豊かで消化にも優しいのが特徴です。

今回は、実際に私が作った サワードウの焼成動画を交えて、

動画

生地作りから焼き上げまでの流れをわかりやすく解説します。

👉 これからサワードウに挑戦したい方は、ぜひ参考にしてください。

サワードウとは?

サワードウは、小麦粉と水を発酵させて作る「スターター」を使ったパン。

人工のドライイーストではなく、天然酵母の力で発酵します。

  • 香ばしい酸味
  • 外はパリッ、中はもっちりした食感
  • 長時間発酵による旨み

これがサワードウならではの魅力です。

材料

  • 強力粉 … 770g
  • 全粒粉  230g
  • 塩 … 20g
  • 水 … 800ml
  • サワードウスターター … 200g

※スターターの作り方は別記事で紹介予定です。

作り方の流れ

  1. オートリーズ(粉と水を混ぜて休ませる)
    粉と水を混ぜて30分置きます。
  2. スターターと塩を加える
    ここでしっかり混ぜてグルテンを育てます。
  3. ストレッチ&フォールド
    発酵中に数回、生地を折りたたんで強さを出します。
  4. 一次発酵(4〜6時間)
    室温でゆっくり発酵させます。
  5. 成形&二次発酵(冷蔵庫で一晩)
    じっくり発酵させることで風味が増します。
  6. 焼成(250℃オーブンで20分→220℃で25分)
    スチームを入れるとクラストがパリッと仕上がります。

焼いている様子の動画

ここで、実際に私がサワードウを焼いている様子を動画でご覧ください。

動画

👉 生地がオーブンの中で「オーブンスプリング」して膨らむ瞬間は見ていて感動的です!
動画

サワードウを美味しく作るコツ

  • 生地の水分量(加水率)を高めるとよりもちもちに仕上がる。
  • 発酵は急がず、冷蔵庫でじっくり時間をかける。
  • クープ(切り込み)は深めに入れると形よく膨らむ。

まとめ

今回のブログでは、サワードウの作り方と焼成動画 を紹介しました。

サワードウは少し手間がかかりますが、その分「世界にひとつだけの味」が楽しめます。

動画を参考にしながら、ぜひ自宅で挑戦してみてください。

👉 次回は「サワードウを使ったサンドイッチレシピ」を紹介予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました