昨日、18歳の長女の高校最後のサッカーの試合でした。
結果は4ー0と散々な結果でしたが、彼女は楽しんだようだったので、良しとしようと思っています。
彼女は、14歳からサッカーを初めたので、スタートはかなり遅かった方です。
私は小学校高学年から初めたので、40年近くのキャリアーです、でも下手だけど、、、
なぜ彼女がサッカーを初めたかは知りませんが、夏の恒例のキャンプの時にビーチサッカーを家族5人でした時に急に長女が、

パパ、私今年からサッカー始めるから。

そうなの?
いいんじゃない?
と言うのが、彼女のサッカーを始めるきっかけでした。
元々、走るのが好きだった長女、運動が好きでホッケーも中学生の時に始めていました。
両方のスポーツをみていると、ホッケーもサッカーも戦略は似ているところがある気がします、なので聞かれてもいないのに、アドバイスをしたりしたのですが、彼女は聞いていたのか聞いていないのかよくわかりません。
私が中学生の時のクラブ活動というのは、週3回練習で、週末に練習試合や、本当の試合だったりかなり忙しい毎日だった気がしますが、こちらニュージーランドのクラブは、週一の練習で、週一の試合です。
そんなことでは上手くならないと思うのが私の感想。
中には、ルールもよくわかっていない女の子もいますからね。
流石に、私のところの長女はルールはわかっていましたが、それでも戦略は全然わかっていません、コーチも練習に来ないので、彼女のチームの子が適当に集まって、適当にボールを蹴ると言った練習なので、全然上手くなりません。
もし私に時間があったら、コーチでもすれば良かったかもしれませんが、やっぱり難しいかなぁ。
彼女が我が家にいてくれるのは、あと5ヶ月ちょいでしょうか、その時間を大切に過ごしたいと思います。
コメント